儲けが先!?粗悪な工事業者の仕業
「エアコンの運転をすると分電盤からビリビリと異音がします」
「何か気持ちが悪いから(不安なので)エアコンを使用しないでいます」
これは6月中旬にインターネットを観ました!とお電話いただいた
お客様の言葉でした。
暑い時期真っ最中、エアコンが使えないのは~たまりませんよね。
すぐに現場に向かいました・・・。
到着してエアコンの運転をしてもらうと・・・
確かに分電盤から”ビリッビリッ”と異音がしました。
安全のために直ちにエアコンの運転を止めてもらい、
分電盤をチェックしてみました。
↑↑↑
以前、古い分電盤から新しい分電盤への交換を他の電気業者に
勧められて交換したそうです。
安全の意味も含めての交換だったらしいです。
分電盤のふたを外してチェックすると・・・
居間200Vのエアコン専用回路のブレーカーのビス(ネジ)締めが不完全でした。
※ビス(ネジ)が完全に締められてません
新品時はすべてが100Vの回路なので、
今回使用する居間エアコンは200Vであるため、
100V→200Vへの電圧切替という作業を業者がやっています。
ブレーカーを分電盤本体より取外し、
分電盤の本体の切り替えバーを変更してから、
元のブレーカーを差し込みブレーカー側のビスをしっかり締めます。
この業者のブレーカーのネジ締めが不完全なため、
エアコンの運転をすると、
負荷がブレーカーにかかり、
ビス締めが不完…